当センターの各部署が順に担当して特徴的な、試験研究等の実施状況を紹介します。
今月は、【森林林業技術センター 木材利用部】の山田主任研究員が担当します。 |
県産材と早生植林材(主にヤシ材)を用いた内装材等の開発 |
県下南部の木材加工業界の多くは東南アジア地域の天然林材を用いた建築用材等の製造に長年携わっています。
しかし、自然林の破壊の阻止や原料の安定供給の観点から、サスティナブルな早生植林材に転換しつつあります。また、この地域ではヤシ材が多く植栽されていますが、長期間になると果実の収率が落ち25~30年で伐採し更新しており、その幹についてはほとんど廃棄されているため、これらの材の有効利用について切望されています。
一方、県内にはコナラ等の広葉樹が森林面積の約4割をしめ、その資源が豊富にありますが、現在はほとんど利用されておらず、放置広葉樹林が多くなっています。このよう資源事情から、これらの材の持つ欠点を補正除去し、ヤシ材と県産スギ・コナラ材をハイブリッド化して付加価値の高い木造住宅用内装材の開発を試みています。
|
製造方法 |
 |
 |
 |
 |
 |
ヤシ・コナラ原木丸太
樹皮側が強いので外周付近からラミナ(平板)をとる |
乾燥後、モルダー加工により円弧状のラミナにする |
円弧状ラミナの断面寸法 |
接着剤を塗布して、積層接着 |
|
 |
 |
 |
接着後、養生 |
積層方向に切り出し |
ヤシ・コナラ複合フローリング材 |
【ご相談・お問い合わせ】
兵庫県立農林水産技術総合センター 森林林業技術センター 木材利用部
TEL:0790-62-2118 FAX: 0790-62-9390 |