| 
                  
                    | 校外学習の実施 12月17日(畜産) |  
                    | 畜産専攻は校外学習の機会が多く、淡路、但馬などの県内各地の現場で授業・実習を行っていますので、その概要を紹介します。 ① 淡路地域:
7月1日、乳用牛に関する講義が淡路農業技術センターで実施されました。当日は淡路島酪農農業協同組合の牛乳工場の見学、淡路農技では牛舎見学、搾乳、削蹄を学びました。
 ② 但馬地域:
7月7日、和牛の改良に関する講義が北部農業技術センターで行われ、パソコンによる種雄牛交配シミュレーション(MSAS)の演習をおこないました。また、但馬牛の種雄牛、雌牛、子牛等を見学すると共に、飼育管理法を学びました。
 ③ 神戸地域:
11月19日、神戸市舞子ビラで酪農学園大学による酪農講座を受講しました。内容は乳用牛の免疫システム及び繁殖のポイントでした。
 ④ その他:
他にも、肥育研究会(加西市)、家畜市場(養父市)、食肉センター(加古川市)、肉用牛共進会(丹波市)、家畜保健衛生所での検査(姫路市)、先導的牧場経営視察(丹波市、姫路市)など、機会がある毎に校外に出向き、校内では学べないことを多く学んでいます
 写真説明 左上:淡路農業技術センターでの実習  右上:北部農業技術センターでの実習
 左下:姫路家畜保健衛生所での検査   右下:酪農学園大学酪農講習会
 |  |