開発技術名

「大阪湾・播磨灘イカナゴ生活史モデルによるシミュレーション解析」

 

技術開発の経緯

 近年、本県瀬戸内海では漁船漁業による漁獲量が減少傾向にあり、その原因として海域の貧栄養化の影響が指摘されている。また、平成27年10月には瀬戸内法が改正され、その附則には栄養塩類が水産資源に及ぼす影響に関する研究の必要性が明記された。しかし、その因果関係を示した科学的知見は乏しく、漁業関係者が望む適正な栄養塩環境実現のためには、上記の因果関係を明らかにし、国等へ栄養塩管理に向けた提言を行っていくことが喫緊の課題であった。そこで、本研究課題では、本県水産業にとって重要なイカナゴを対象に、海域の栄養塩濃度の低下がイカナゴ資源に及ぼす影響を生態系モデルによるシミュレーション解析によって明らかにした。

 

開発技術の内容

 大阪湾・播磨灘イカナゴ生活史モデルを構築し、モデル上で瀬戸内海東部海域の現況を再現した。
 イカナゴ生態系モデルを使ったケース計算として、現況の海洋環境のうち、栄養塩濃度のみイカナゴの漁獲量が多かった1990年代の半ばの数値としたシミュレーション解析を実施した結果、イカナゴの漁獲量(2016~2018年の平均値3000トンを基準)が約2倍となることを示した。

 

期待する効果

 瀬戸内法の改正を受け、瀬戸内海環境保全基本計画には、瀬戸内海の湾・灘ごとや季節ごとの課題に対応し、多面的価値・機能が最大限に発揮された「豊かな瀬戸内海」を目指すことが明記されている。本研究成果は、イカナゴの減少要因として海域の貧栄養化の影響を初めて示した成果であり、本成果は今後「豊かな瀬戸内海」の実現を目指す上でその科学的根拠として活用が期待される。

 

連絡先

 水産技術センター水産環境部 078-941-8601 (作成者:西川 哲也)