開発技術名

「イネいもち病の内部汚染種子に対する種子消毒技術の確立」

 

技術開発の経緯

 いもち病の主要な伝染源は種子である。種子に感染したいもち病に対しては、DMI剤*等による種子消毒が行われているが、種子内部の玄米部分にまで感染が進んだ内部汚染種子に対する防除効果は明らかになっていない。そこで、内部汚染種子に対する各種子消毒の防除効果を検討した。

 

開発技術の内容

ア 県内で主に使用されている①ペフラゾエート等のDMI剤、②ベノミル剤**及び③温湯消毒は、いずれも種子表面に感染したいもち病に対して防除効果が高い。
イ 内部汚染種子に対しては、①DMI剤や③温湯消毒はその被害度が高いほど防除効果が低く、②ベノミル剤は完全ではないものの防除効果が高い。
ウ 採種ほ等において、ベノミル剤を用いて生育初期からの防除を徹底することで、いもち病のない健全な種子生産が実現できる。

 

期待する効果

 水稲育苗施設・生産ほ場におけるいもち病発生リスクを低減できる。 *DMI剤はペフラゾエートなどのステロール脱メチル化阻害剤の略称で細胞膜の合成に作用する。 **ベノミル剤はベンゾイミダゾール系剤で、細胞分裂を阻害する。

 

連絡先

 農業技術センター病害虫部 0790-47-1222 (作成者:内橋 嘉一)