- 2023年(R4)大豆の安定生産に向けた耐倒伏性に関するDNAマーカーの開発
- 2019年丹波黒在来系統からの有望系統の選抜
- 2019年大豆狭条栽培における難防除雑草の徹底防除が可能な除草剤施用体系
- 2018年醤油醸造用大豆「たつまろ」の狭条・密播・晩播による収量の高位安定化栽培体系
- 2017年被覆尿素の基肥播種溝施用による「せときらら」高タンパク化省力施肥法
- 2016年ダイズモザイクウイルス病に強い黒大豆新品種「兵系黒4号」の育成
- 2016年ダイズ茎疫病に強い黒ダイズ新品種「兵系黒5号」の育成
- 2014年高精度DNAマーカーを利用した茎疫病抵抗性黒大豆品種の開発
- 2013年亜リン酸肥料施用による美方大納言小豆の増収技術
- 2013年美方大納言小豆の収穫適期判定スケールの開発
- 2010年コンバイン収穫に適した小豆狭条栽培技術
- 2010年簡易土壌水分計を用いた黒大豆の灌水時期判断技術
- 2008年小麦新品種「ふくほのか」の高タンパク、多収栽培技術
- 2008年高品質黒大豆の生育モデル
- 2008年丹波黒大豆にみられた裂皮粒の品質特性
- 2007年小麦品種「ふくほのか」の認定品種採用
- 2007年丹波黒における裂皮多発要因の解明
- 2006年高品質小麦生産のための生育制御技術の確立
- 2005年小麦有望系統「ふくほのか」の選定