ロゴマーク
  • 生産者・技術者の方へのアイコン生産者・技術者の方へ
    • 土地利用型作物
    • 野菜
    • 果樹・花き
    • 加工・流通
    • 経営・現地情報
    • 環境病害虫
    • 畜産
    • 森林林業
    • 水産
    • 基幹種雄牛の紹介
  • 研究者・研究機関の方へのアイコン研究者・研究機関の方へ
    • 研究者の紹介
    • シーズ研究の成果
    • 産学官連携
    • 知的財産の保有状況(特許)
    • 研究員の受入
    • 研究活動不正行為への対応
    • 公的研究資金への対応
  • 県民の皆様へのアイコン県民の皆様へ
    • 作物や園芸に関する新技術
    • 畜産に関する新技術
    • 森林林業に関する新技術
    • 病害虫に関する新技術
    • 食品加工に関する新技術
    • 水産に関する新技術
    • 作物や園芸に関する豆知識
    • 病害虫に関する豆知識
    • 畜産に関する豆知識
    • 水産に関する豆知識
    • バイテク・農業環境・機械関係の豆知識
    • 食品加工に関する豆知識
    • 森林林業に関する豆知識
  • センターについてのアイコンセンターについて
    • 所長あいさつ
    • 組織(各部署へのリンク)
    • アクセス
    • 沿革
    • 所内の施設配置図
  • 農林水産技術を知ろうのアイコン農林水産技術を知ろう
    • センターの話題
    • 私の試験研究
    • 試験研究課題
    • 第5期中期業務計画
    • オンライン研究報告
    • 刊行物
    • 知的財産に関する相談窓口
平成18年度 県立農林水産技術総合センター 試験研究成果紹介パネル作成一覧


  • 水稲に対する粉砕モミガラの施用効果(PDF:42KB)
  • タマネギの産地判別技術(PDF:92KB)
  • 遺伝子診断によるタマネギの品種判別技術(PDF:68KB)
  • 丹波黒大豆規格外品の有効利用(PDF:50KB)
  • 麺用小麦新品種「ふくほのか」(PDF:59KB)
  • 小麦新品種「ふくほのか」を用いた商品開発(PDF:76KB)
  • 原種農場の役割(PDF:56KB)
  • 稲-麦-大豆不耕起輪作体系の構築(PDF:156KB)
  • 水稲の出穂・成熟はいつごろ?(PDF:178KB)
  • イチジクの5倍密植法(PDF:191KB)
  • 短節間ミニトマトの房どり栽培(PDF:58KB)
  • 複合制フェロモンを用いた害虫防除(PDF:49KB)
  • 斑点米カメムシによる被害と対策(PDF:44KB)
  • 有用微生物を生きたままペレット種子化(PDF:76KB)
  • 食品リサイクル飼料を活用した霜降り豚肉の作出(PDF:52KB)
  • 「ひょうご味どり」の生産と普及(PDF:40KB)
  • 「二十世紀」梨の有望な後継品種「おさゴールド」(PDF:31KB)
  • 枝豆用大豆の新品種「黒っこ姫」&「茶っころ姫」(PDF:92KB)
  • 屋上緑化の新技術-ビオ・セル・ショット工法による屋上緑化技術-(PDF:100KB)
  • あなたも挑戦!!「岩津ネギ」の袋栽培(PDF:340KB)
  • 密植・2本主枝によるニホンナシの省力・多収・高収益栽培(PDF:50KB)
  • フユザンショウ台によるアサクラサンショウの枯死低減(PDF:41KB)
  • ゲル・ローディング・チップを用いたウシ胚の超急速ガラス化保存技術(特許3588303号)(PDF:48KB)
  • 種牛性の育種価を追加した交配種雄牛助言ソフトSuper MSAS(PDF:46KB)
  • 次世代を担うスーパー種雄牛の誕生 !!(PDF:85KB)
  • 和牛DNA育種技術の実用化に向けて(PDF:17KB)
  • ゲノム解析による但馬牛の改良(PDF:80KB)
  • 代用乳追加給与による和子牛の発育改善技術(PDF:57KB)
  • 廃タイヤプランターによるフレキシブル果樹園(PDF:143KB)
  • 高圧ナトリウム灯利用によるレタスのヤガ類の防除(PDF:66KB)
  • カーネーション1100品種の特性をデータベース化(PDF:324KB)
  • タマネギは、乾燥・貯蔵により品質が高まります(PDF:42KB)
  • 耐病性品種を用いたレタスビッグベイン病の防除(PDF:122KB)
  • STS処理でカーネーションが2倍長持ち(PDF:57KB)
  • タマネギ灰色腐敗病の薬剤耐性菌の検出と有効薬剤の選抜(PDF:53KB)
  • 受精卵移植を利用した高能力乳用雌牛の生産(PDF:95KB)
  • 牛乳のおいしさに関係するバルク乳氷点(PDF:55KB)
  • 乳牛ふんの良質発酵堆肥の作製(PDF:84KB)
  • ステビア(ハーブの一種)抽出発酵液による乳牛の慢性乳房炎対策(PDF:54KB)
  • 食品リサイクルのための乳牛への飼料化(PDF:68KB)
  • 水分計の表示は正しいか?(PDF:56KB)
  • 森林を生育場所とする絶滅危惧植物の保全(PDF:254KB)
  • すみに置けない炭の効用 木質廃棄物を原料とした炭の可能性(PDF:47KB)
  • 兵庫県立農林水産技術総合センター森林林業技術センターの概要(PDF:30KB)
  • 兵庫県立農林水産技術総合センター森林林業技術センターの研究概要(PDF:109KB)
  • 持続ある森林づくりのために各種研修を行っています(PDF:94KB)
  • 兵庫県における大型クラゲ対策底びき網の開発 (PDF:164KB)

 

個⼈情報の保護
このサイトについて
サイトマップ
お問い合わせ
  • ⽣産者技術者の⽅へ
  •  ⼟地利⽤型作物
  •  野菜
  •  果樹・花き
  •  加⼯・流通
  •  経営・現地情報
  •  環境病害⾍
  •  畜産
  •  森林林業
  •  ⽔産
  • 研究者研究機関の⽅へ
  •  研究課題の紹介
  •  研究者の紹介
  •  シーズ研究の成果
  •  産学官連携
  •  知的財産の保有状況
  •  研究員の受⼊
  •  研究活動不正⾏為への対応
  •  公的研究資金への対応
  • 県⺠の皆様へ
  •  作物や園芸に関する新技術
  •  畜産に関する新技術
  •  森林林業に関する新技術
  •  病害⾍に関する新技術
  •  ⾷品加⼯に関する新技術
  •  ⽔産に関する新技術
  •  作物や園芸に関する⾖知識
  •  病害⾍に関する⾖知識
  •  畜産に関する⾖知識
  •  ⽔産に関する⾖知識
  •  バイテク・農業環境・機械関係の⾖知識
  •  ⾷品加⼯に関する⾖知識
  •  森林林業に関する⾖知識
  • センターについて
  •  所⻑あいさつ
  •  組織(各部署へのリンク)
  •  アクセス
  •  沿⾰
  •  所内の施設配置図


  • 農林⽔産技術を知ろう
  •  センターの話題
  •  私の試験研究
  •  試験研究課題
  •  第5期中期業務計画
  •  オンライン研究報告
  •  刊⾏物
  •  知的財産に関する相談窓⼝
  • 関連情報
  •  病害⾍の防除情報
  •  兵庫県⽴農業⼤学校
  •  森林林業技術センター
  •  ⾒学のご案内
  •  様式ダウンロード
  • 兵庫県⽴農林⽔産技術総合センター
  • 〒679-0198 兵庫県加⻄市別府町南ノ岡甲1533
    TEL:0790-47-2400(代表)

Copyright (c) Hyogo Prefecture All Rights Reserved.