- 2024年(R4)ウシ伸長胚のゲノム解析技術及び緩慢凍結法を用いた保存技術
- 2024年(R4)反応時間を利用した凍結精液の簡便な性選別法
- 2024年(R4)肥育牛における体脂肪の脂肪酸組成に及ぼす要因
- 2024年(R4)スプレーカーネーション「チェリーテッシノ」の花芽分化と輪飛び発生時期
- 2024年(R4)画像による施設葉物野菜(コマツナ・ホウレンソウ)の簡易な草丈の推定法
- 2023年(R4)施設葉物野菜(コマツナ・ホウレンソウ)の通年適用可能な生育予測モデル
- 2023年(R4)大豆の安定生産に向けた耐倒伏性に関するDNAマーカーの開発
- 2023年(R4)水稲の高温登熟耐性に関するDNAマーカーの開発
- 2022年(R3)転炉スラグの稲こうじ病抑制能評価法の開発
- 2022年(R3)ブドウ着色期の根域冷却が樹体生長と果実品質に及ぼす影響
- 2022年(R3)施設トマト栽培支援のための生育・収量予測技術
- 2022年(R3)人工授精の受胎率向上に向けたウシ精子運動性評価の新たな指標
- 2022年(R3)県内のサクラマス、サツキマス増殖のための基礎的知見
- 2022年(R3)イオンビーム照射による養殖ノリ高水温耐性株の選抜方法
- 2021年(R2)ゲノミック評価導入による牛群能力改善技術の開発
- 2021年問い合わせ、相談、意見
- 2019年フーリエ変換型赤外分光光度計(FT-IR)を用いた残留農薬の簡易検査法の開発
- 2019年アクリルケースとスキャナーを利用した露地野菜根系の非破壊定量手法
- 2019年酪農場で活用可能なポータブル飼料成分分析装置の開発
- 2019年ダイズ茎疫病抵抗性に関する高精度DNAマーカーの開発
- 2018年但馬牛肥育牛の肥育過程における脂肪酸組成の経時変化
- 2018年低繁殖能力雄ウシの精漿中繁殖関連ホルモンの特徴
- 2018年画像解析形質を用いた肉色変化の少ない但馬牛の改良技術
- 2018年生乳の自発性酸化臭の再現と発生素因の解明
- 2018年ハタハタ分布回遊状況
- 2018年無人走行フォワーダによる丸太林内運搬作業の自動化
- 2018年生乳鮮度評価装置の開発
- 2018年スクミリンゴガイの越冬可能地域の推定(ハザードマップ)
- 2017年繁殖関連ホルモン濃度の測定による雄性繁殖能力低下雄牛の検出
- 2016年分娩前後の乳牛におけるルーメンアシドーシスの病態
- 2016年小型近赤外線分光器を用いた乳牛の発情発見技術
- 2016年但馬牛の美味しさ解明技術
- 2015年養殖ノリにおける交雑育種法
- 2015年養殖カキの選抜育種の有効性
- 2015年但馬牛枝肉における肉色の客観的評価技術
- 2015年近赤外線分光法を用いた生乳の鮮度評価技術
- 2014年交雑育種に向けた養殖ノリの色素変異株の分離作出方法
- 2014年「丹波黒」の特長である煮豆の食感(硬さ・粘り)を評価できる物性測定法の開発
- 2014年pH降下資材によるレタスビッグベイン病の発病低減技術
- 2014年紫外光(UV-B)照射によるバラうどんこ病の発病抑制技術
- 2013年バイオテレメトリー手法を用いたズワイガニの行動追跡調査方法の確立
- 2013年黒毛和種種雄牛精子の形態と分子性状検査に基づく新しい受胎能評価法
- 2013年養殖カキ人工採苗技術の安定化および簡易化
- 2013年丹波ヤマノイモの「粘り」の評価と簡易評価技術
- 2013年葉物野菜における遮光資材の利用が残留農薬に及ぼす影響
- 2013年茎疫病・SMV抵抗性を判別できるDNAマーカーの開発
- 2013年視覚コントラストの付加による色彩トラップのネギアザミウマ誘引性能の向上
- 2012年リン酸集積土壌におけるホウレンソウ、コマツナのリン酸減肥指針を作成
- 2011年イオンビームにより誘発したキクの花色変異組織の再分化技術
- 2011年兵庫丹波黒の煮豆に対する品質特性評価方法の開発
- 2010年バイオエタノール生産用の稲わらの効率的な収集技術
- 2010年ホウレンソウとコマツナの安定的ミネラル強化管理技術
- 2010年イチジク主枝高の高化による凍害軽減
- 2009年ウシ個体における肉質に関する遺伝的能力を評価する遺伝子マーカー及びそれを用いた肉質に関する遺伝的能力の評価法
- 2008年ノリ養殖対象種と近縁野生種のDNA判別技術の開発
- 2008年スギ樹皮を利用した緑化資材
- 2008年カドミウム高吸収イネ科植物の選抜
- 2008年レタスべと病菌の品種反応
- 2007年スギ心材・白線帯・辺材の水分分布と流体透過性
- 2007年警報フェロモン利用による斑点米抑制技術
- 2007年切枝接種によるダイズ茎疫病に対するほ場抵抗性評価法の開発
- 2007年レタスの新病害「レタスピシウム萎凋病」の発見
- 2007年乳汁データベースの構築
- 2007年イオンビームを用いた花卉の突然変異誘発技術
- 2007年レタスべと病の継代培養法
- 2006年と殺鶏の発酵消毒におけるアンモニア抑制
- 2006年気候温暖化に対応した高品質酒米品種の育成
- 2006年イネ科植物の吸収持ち出しによる土壌中カドミウム浄化技術
- 2006年但馬牛のゲノム解析による経済形質の改良効果
- 2006年茎疫病抵抗性黒ダイズ品種の育成
- 2006年花壇苗の要素障害のデータベース化
- 2006年ウイルス病抵抗性黒ダイズ品種の育成
- 2005年コンジョイント分析プログラム
- 2005年DNAを用いたナラワスサビノリと アサクサノリの品種判別技術
- 2005年観光・直売に適した高品質ブドウの生産技術
- 2005年養殖ノリの純系化技術
- 2005年高解像度衛星の利用による山地災害及び林地開発の把握システムの構築
- 2005年近赤外分光法を用いた酒米の可溶性窒素含有率測定法の開発
- 2005年拮抗微生物の製剤化に向けた種子コーティング技術
- 2005年タマネギの品種判別
- 2005年拮抗微生物を利用した黒大豆黒根腐病防除法